お知らせ・更新情報

第8回 薬剤耐性(AMR)あるある川柳 入選作品発表

2025年2月20日

第8回 薬剤耐性あるある川柳 入選作品発表

第8回 「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」に
たくさんのご応募をいただき、
誠にありがとうございました。
今回は、1512作品のご応募をいただきました。
一般部門、医療従事者部門の
優秀作を決定しましたので
発表いたします。

薬剤耐性(AMR)
あるある川柳 入賞作品

受賞された方には
賞状と記念品をお送りします

  • 一般部門 金賞 抗菌薬出さない医師の強い意志
  • 一般部門 銀賞 あげるなら薬じゃなくてその知識
  • 医療従事者部門 金賞 耐性を広げぬ体制大切に
  • 医療従事者部門 銀賞 AST地道な努力明日のため
  • いいね賞 耐性菌知識と意識が防波堤
  • 佳作 薬への 無知が生みだす 未知の菌
  • 佳作 「よく効く」は「よく聞く」からが 第一歩
  • 佳作 効いたよと 勝手に薬 ゆずらない
  • 佳作 AアドバイスM守って飲めばRリスク減る
  • 佳作 風邪ならば いらぬと言おう 抗菌薬
  • 佳作 その風邪に 抗菌薬は 戦力外
  • 佳作 抗菌薬 ただの風邪には 不適切
  • 佳作 知り防ごう 耐性だらけの 菌ミライ
  • 佳作 健康な 地球を未来へ  ワンヘルス
  • 佳作 ただの風邪 ただ寝てるのが  いい薬
  • 佳作 抗菌薬  正しく知るのが  第一歩
  • *川柳、ペンネームは、すべて応募者の表記にしたがっているため、一部当て字等の表記で掲載しています。
  • *作品の著作権は、すべて国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンターに帰属しています。無断での転載、使用はご遠慮ください。
  • *入賞および応募作品につきましては、当センターのウェブサイト、SNS、報道資料等、広告広報活動の一環として使用いたします。

総評

国立国際医療研究センター病院
AMR臨床リファレンスセンター

センター長
大曲 貴夫(おおまがり のりお)

今回で8回目となる「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の募集に、全国から1512作品のご応募をいただきました。今回も心に響く素晴らしい作品をありがとうございました。

昨年から今年にかけて、インフルエンザ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルスなど、さまざまなウイルスによる感染症が流行しています。わたしたちの調査では、かぜやインフルエンザに抗菌薬が有効だと思われている方が、まだまだたくさんいらっしゃいました。しかし、今年の入賞作品には、新型コロナもインフルエンザもかぜもウイルスが原因であり、抗菌薬はウイルスが原因となる疾患には効果がないことを念頭においた川柳が多くみられました。そして患者さん自身も抗菌薬の正しい知識を持ち、それを周りの方に伝えるといった意識が高まりつつあることを示しているように感じます。さらに、今回は、患者さんから医師への期待が込められている川柳が金賞となりました。医師と患者さんとの良好なコミュニケーションが薬剤耐性の抑制につながります。今ある抗菌薬を適切に使用し、薬剤耐性につながるような不適切な使用を避けることをご理解いただいているのかと思います。川柳を通して、わたしたちができることや、薬剤耐性対策について考えていただけたことを大変うれしく思っています。こうした小さな活動が、小さくはありますが毎年継続し、世の中に広がっていくことを 期待しています。

今回ご応募いただいた川柳作品は、さまざまな形で活用させていただき、今後も薬剤耐性対策を進めてまいります。

HOME

一般の方へ

医療従事者の方へ

インフォグラフィックで知る!薬剤耐性(AMR)

列島縦断 AMR対策 事例紹介シリーズ

お知らせ・更新情報

お問い合わせ

サイトポリシー

SNS